始める前に始める
「ダイエットしたい!」
「運動したい!」
「仕事力を上げたい!」
パフォーマンスを高める。
その前に知っておかなければならないことがある。
やらなければならないことがある。
始める前に始めるのだ。
そのためには、パフォーマンスピラミッドについて知っておかなければならない。
このパフォーマンスピラミッドを段階的にクリアしていくことで、はじめて結果が出せるのだ。
パフォーマンスピラミッドを、段階ごとに説明しよう。
1.環境
すべては環境次第だ。
生活環境を変えなければ、身体は変わらない。
現状を見つめ、見直し、行動しよう。
思考→行動→習慣化
このサイクルによって、生活環境は成り立っているのだ。
「身体を変えたい」
「自分を変えたい」
次の次元へと突き進む前に、生活環境を改善しよう。
生活環境が高まれば、可能性は大きく広がるのだ。
2.モビリティとスタビリティ
・モビリティ=動くべき関節
・スタビリティ=安定すべき関節
モビリティとは、動く身体を思い通りにコントロールする能力である。
ここでは、神経・筋肉・関節の3つの要素が正しく機能しなければならない。
スタビリティには、体幹部の深層筋を安定させ、手足のモビリティを高める役割がある。
中でも重要なのが、仙骨と脊柱だ。
身体の軸となり土台となる、仙骨と脊柱。
この2つの機能性が、身体全体のモビリティ・スタビリティネットワークを司っているのである。
3.パフォーマンス
身体を思い通りに動かすためには、筋力も必要である。
ただし、やみくもに筋力を強化するだけはダメだ。
モビリティとスタビリティを効果的に実現できる筋力が必要だ。
そのためには、筋肉の持つさまざまな特性を理解し、バランスよく筋力を向上させる必要があるのだ。
4.スキル
・環境
・モビリティとスタビリティ
・パフォーマンス
この3つのステップを実現して始めて取り組むことができるのが「スキル」だ。
筋トレ・ランニング・ダイエットは「スキル」であり、いきなり始めてはいけないのである。
いきなり筋トレ・ランニング・ダイエットを始めると?
では、いきなり「スキル」を始めるとどうなるのだろうか。
ある日突然思い立ち、ランニングを始めた30代女性の例を見てみよう。
パフォーマンスピラミッドのステップをクリアしなかったことが要因である。
1.環境が整備できていなかった
デスクワーク中心、駅ではエスカレーター、電車は座る…。歩くことすら少ない生活習慣であった。
2.モビリティとスタビリティが機能していなかった
「走る」ために動くべき関節が動かず、安定すべき関節に負担が集中してしまった。
3.パフォーマンス・バランスが整っていなかった
体重を支える筋力や、長時間活動する持久性、路面の衝撃を吸収する柔軟性に欠けていた。
その結果、膝関節に負担が集中し、せっかく始めたランニングを中止せざるを得なくなってしまったのである。
ダイエットの前に。トレーニングの前に。
筋トレを始める前に、筋トレができる土台を構築する。
ランニングを始める前に、ランニングができる機能を確立する。
ダイエットを始める前に、ダイエットができる身体をつくる。
『始める前に始める』のだ。
THE CONDITIONING ROOMの「骨格コンディションニング」は、クライアントのコンディションに応じたメニュー設計が可能だ。
ストレス要因(立ち仕事・座り仕事・アスリート・・・)は人それぞれ違う。
目的(ダイエット・コリや痛みの解消・スポーツ・仕事のパフォーマンス・・・)も同様だ。
だからコンディションに応じたメニュー設計が必要なのだ。
骨格コンディショニングを続ければ、自分の持つポテンシャルを最大限に引き出すことができるだろう。
始める前に始める
全身メンテナンスで骨格コンディショングを始めよう。
全身骨格メンテナンスをお得に予約!ホットペッパークーポンサイトへ
コメント